●モビリティサービスが自動車市場に与えるインパクトはプラスかマイナスか
世界各国で普及が進むモビリティサービスだが、自動車市場にどのような影響を与え
るのだろうか。中国と米国、欧州、そしてインドでどのような変化が起こるかを予想する。
https://re.itmedia.jp/YTCs0wG

●開発加速するLiDAR、レベル3の自動運転に向けて
レベル3の自動運転システムに向け、LiDAR(Light Detection and Ranging、ライ
ダー)の開発が加速している。サプライヤー各社がライダーの量産を開始する時期
は、2020年ごろに集中する見通しだ。「人とくるまのテクノロジー展2018」にサプラ
イヤー各社が出展したライダーを振り返る。
https://re.itmedia.jp/YTCs22D

●AIベース車載SoCの開発を促進する、ASIL D対応ビジョンプロセッサを発表
シノプシスは、ASIL B〜D対応のビジョンプロセッサ「DesignWare EV6x Embedded Vi sion Processors with Safety Enhancement Package」、ソフトウェア開発キット「DesignWare ARC MetaWare EV Development Toolkit for Safety」を発表した。
https://re.itmedia.jp/YTCs20H

自動車産業の生き残りを賭けた取り組み
https://response.jp/article/2018/05/31/310343.html
1台のハイブリッドと比べ、1台のEVで使う電池の量は50倍なんです。100万台のEVといったら50倍ですから、5000万台のハイブリッドを作るのと同じ電池量が必要だということです。そういう想像を絶する電池の量を用意しなくてはいけない、ということを考えた時に、単なる技術的な話だけではなくて、どういうインフラで、どこでどうやって作るんだということも含めて考えなくてはいけないと思います。

「100万台のEVは5000万台のプリウス」電動化車両普及のロードマップ
https://response.jp/article/2018/06/03/310424.html
そして、2019年度から始まる第二期SIPについても言及した。
「政府はSociety 5.0という未来社会の姿を提唱している。Society 4.0、つまり情報社会においては、米国発の技術が支配し日本は負けてしまった。5.0においては、サイバー空間とフィジカル空間が融合する。日本の強みはフィジカルなものづくり。サイバーとフィジカルをうまく利用して、日本として勝っていきたいということだ」
「自動運転においては、データをどう活用するかが非常に重要だ。データはシェアリング、電動化と親和性が高い。自動運転だけでなはく、シェアリング、電動化と一緒に動いていく」


●必読だけど無料な「セキュリティ読本」、この3冊(2018年版)
http://www.keyman.or.jp/at/30010106/?ml=b18060602

●サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 2の変更点を読み解く
http://www.keyman.or.jp/at/30010165/?ml=b18060602