自動車を遠隔から乗っ取る方法が明らかに
http://mypo.mynavi.jp/html/0B/6MT.xrl?B:013FW:20150723:853CF
https://threatpost.com/car-hacking-gets-the-attention-of-detroit-and-washington/113878

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ピックアップ
──────────────────────────────────────
電動化ばかりがエコじゃない

 「内燃機関の改善目標を、実用走行時の燃費でCO2(二酸化炭素)発生量を
電気自動車(EV)並みにする」。日経Automotiveと日経ビジネスが主催する
「次世代自動車フォーラム」で、マツダで技術研究所とパワートレイン開発などを
担当する常務執行役員の人見光夫氏はこう強調した。
http://techon.jp/article/EVENT/20150721/428643/?n_cid=nbptec_natml


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■注目ニュース
──────────────────────────────────────
4年ぶりの全面改良で16%の燃費向上、VW社の中型「パサート」(2015/07/16)
http://techon.jp/article/CAR/20150716/428203/?n_cid=nbptec_natml

GM社のFCV、ホンダとの提携でコスト削減を追求(2015/07/22)
http://techon.jp/article/EVENT/20150722/428925/?n_cid=nbptec_natml

自動走行ビジネス検討会で協調領域拡大、経産省(2015/07/22)
http://techon.jp/article/EVENT/20150722/428782/?n_cid=nbptec_natml

ドイツContinental社、自動運転に向けたブレーキの冗長コンセプト(2015/07/21)
http://techon.jp/article/EVENT/20150721/428682/?n_cid=nbptec_natml

Ford、よりインテリジェントなフロントライトを開発中(2015/07/22)
http://techon.jp/article/NEWS/20150722/428842/?n_cid=nbptec_natml

シリコンバレー発の技術でクルマは「所有」から「利用」へ(2015/07/21)
http://techon.jp/article/EVENT/20150721/428702/?n_cid=nbptec_natml


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ピックアップ
──────────────────────────────────────

●脳計測で“ものづくり維新”、電機やクルマが続々導入
http://techon.jp/article/MAG/20150601/420947/?n_cid=nbptec_neml
 自動車メーカーには、自動運転車の実用化という大きな変革が迫っている。カーシェアサービスが普及し、自動車の所有欲が低下するとの見方が自動車業界にはある1)。多くの自動車メーカーは、マイカー所有の動機を「運転の楽しみ」で与えようとしている。この楽しい運転の実現を、脳計測に基づく開発で進めようとしているのだ。

 さらに自動車への愛着を持たせるため、運転手の心理状態に応じて操作特性を変える検討もなされている。ハンドルやアクセルの操作に動的な味付けを加えて、安全性を向上しつつ、運転がうまくなった感覚を与える。こうした味付けを、買い替えたクルマにも移殖できるようにする。落ち込んでいる心理状態のときにハンドルを握ると元気にさせるといった研究も進行中だ。

 いずれは自動運転車に、ヒトの内面を知ることが求められる。自動運転車が走行状態でヒトに運転を代わる(運転主権を渡す)ときに、そのヒトが運転可能な状態かを判定しなければならないからだ。乗客の心理状況に応じて、空調や音楽、照明などの環境を制御することもある。車内のヒトを知る基準作りに脳計測を活用する研究が活発になっている。

Intel-Altera連合は怖くない、Xilinxが気勢
http://techon.jp/article/NEWS/20150721/428741/?n_cid=nbptec_neml

●アニメの機器を現実に、ベンチャーが自動変形の銃端末
http://techon.jp/article/NEWS/20150718/428460/?n_cid=nbptec_neml

──────────────────────────────────────
●自動走行ビジネス検討会で協調領域拡大、経産省
http://techon.jp/article/EVENT/20150722/428782/?n_cid=nbptec_neml

Intelによる買収後、FPGAクラウドサービス化する
http://techon.jp/article/COLUMN/20150721/428584/?n_cid=nbptec_neml

●ドイツContinental社、自動運転に向けたブレーキの冗長コンセプト
http://techon.jp/article/EVENT/20150721/428682/?n_cid=nbptec_neml

●ADAS開発を手軽に、ルネサスがスターターキット
http://techon.jp/article/NEWS/20150716/428084/?n_cid=nbptec_neml

スタンフォード大、Audiと自動運転用の新アルゴリズムを研究
http://techon.jp/article/NEWS/20150716/428080/?n_cid=nbptec_neml

●天井から患者の微体動や心拍を検知、コニカミノルタ
http://techon.jp/article/EVENT/20150719/428480/?n_cid=nbptec_neml

Audi社、「e-ガス」発電で電力需給バランス市場に参入
http://techon.jp/article/NEWS/20150717/428421/?n_cid=nbptec_neml

VW、MQB効果でPHEVやディーゼルなど一気に拡充
http://techon.jp/article/CAR/20150717/428400/?n_cid=nbptec_neml

VW社新型パサート、ACCと車線維持を統合する世界初の機能
http://techon.jp/article/NEWS/20150717/428341/?n_cid=nbptec_neml
世界初と称するのが、車線維持と車間距離を保持しながらのクルーズコントロールを組み合わせた「Traffic Assist」である。半自動運転に近い装備だが、ドライバーがステアリングを保持していることを条件に働く。

●米国で「画像認識オーブン」、未来家電が続々と
http://techon.jp/article/COLUMN/20150713/427484/?n_cid=nbptec_neml

●329万円で半自動運転機能を標準装備、新型「パサート
http://techon.jp/article/COLUMN/20150717/428282/?n_cid=nbptec_neml


NECがIoT向け認証暗号、データ処理量を半減
  http://techon.jp/article/NEWS/20150721/428607/?n_cid=nbptec_nmcml